ベトナムの野菜を正しく選ぶには?どれが無農薬?オーガニック?
こんにちは。
ベトナム在住の管理栄養士のAKARIです。
今回はベトナムの野菜の選び方(農薬やオーガニック)について、ご紹介します。

この記事では、
・ベトナムで安全な野菜を購入するためのチェックポイント
・ラベル表示の違い
を詳しく解説します。
ぜひ参考にしていただき、ベトナムでの健康的な生活にお役立ていただければと思います。
無農薬・有機野菜・オーガニックの違いとは?
無農薬野菜
・栽培中に一切の農薬を使用していない
・ベトナムでは「無農薬」の基準を定める公的な認証制度がない
・表示だけで正しい判断をするのは難しい
・市場のものは、正式なラベルや認証がない場合は多い
市場で売られている梱包がされていない野菜や果物に関しては、確認しようがないのも現状です・・・

➡ 信頼できる無農薬野菜を選ぶには?
• 生産者が明確で、農薬不使用を証明する独自の認証を持っているものを選ぶ
• 有機認証や完全無農薬ではないがGAP認証(後述)を取得している農産物を選ぶ
有機野菜
・化学肥料や合成農薬を使用していない
・自然由来の資材のみで育てられた野菜
・ベトナムでは政府が「有機農業に関する規定(政令109/2018/ND-CP)」を制定し、有機農産物の認証制度を整えている
・ベトナム国内の有機認証(Vietnam Organic Certification)が存在する
・ 認証を受けた農産物には、専用のロゴやラベルが貼付されている

➡ 信頼できる有機野菜を選ぶには?
• ベトナムの有機認証ラベルが付いているかを確認する
• スーパーマーケットなどで「Rau hữu cơ」(organicという意味)と明示された商品を探す
• PGS(参加型保証システム)認証があるか確認する(小規模農家向けの有機認証制度)
ベトナムで認めらている有機認証基準については別のブログで紹介します
オーガニック
・「オーガニック」と「有機」は、基本的には同じ意味である
・オーガニックは海外の認証機関が発行する国際的な基準を満たしたものを指すことが多い
・USDA Organic(アメリカのオーガニック認証)
・EU Organic(ヨーロッパの有機認証)
・JAS Organic(日本の有機JAS認証)

➡ 信頼できるオーガニック野菜を選ぶには?
• USやEUのオーガニック認証ラベルが付いているかを確認する
• オーガニック専門の店舗や輸入食品を扱うスーパーで購入する
「VietGAP認証」も安全な野菜の指標になる


これは、ベトナム農業農村開発省(MARD)が定めた農産物の安全基準で、ベトナム政府公認のGAP(Good Agricultural Practices)基準であり、農薬の使用を最小限に抑えながら栽培されたことを示します。
VietGAP認証とは?
✔ 農薬の使用は制限されているが、完全な無農薬ではない
✔ 許可された農薬・化学肥料のみ使用可能
✔ 残留農薬の基準を満たしていることが条件
✔ 安全管理された環境で生産されたことを保証
➡ VietGAP野菜を選ぶポイント
• 「VietGAP」認証マークが付いているか確認する
• スーパーマーケットや信頼できる店舗で購入する
実際のスーパーで見てみましょう

LOTTE MARTに行ってみました


詳細が書かれているところには「VIET GAP」の文字がありますね。
つまりこれは、✅ VietGAP認証品
❌ 無農薬ではない
❌ オーガニックではない → 有機JASやUSDA、Vietnam Organicの認証はなし
続いては、チンゲン菜。


見てすぐに「ORGANIC KITCHEIN」の文字があり、「HỮU CƠ」の文字は有機という意味です。
つまり、これは✅有機野菜、オーガニック野菜といえます。
続いてはミニトマト。


こちらのトマトには100%ナチュラルと記載されています。
ですが、VIET GAPやオーガニックの記載がありません。
VIET FARMが取り扱っている商品が他にも多くあったので、調べてみました。
まとめ
スーパーで選ぶポイント
• 「Hữu Cơ」「Vietnam Organic」のラベルがあれば無農薬・有機栽培
• 「VietGAP」認証がある場合、農薬は使用されているが安全基準を満たしている
• 「ナチュラル」「クリーンフード」と書かれていても、認証がなければ農薬使用の可能性がある
健康を意識するなら、オンライン食事指導の活用もおすすめ!

「どの野菜を選ぶか」だけでなく、「どう食べるか」も健康にはとても大切です。
せっかく安全な野菜を選んでも、食事バランスが偏っていたり、適切な栄養管理ができていなかったりすると、ダイエットや健康維持の効果が十分に得られないことも…。
- 健康を意識している方
- ダイエットをしたい方
- 食事管理をしながら、理想の体を手に入れたい方
- 専門家のアドバイスが欲しい方
- 自分に合ったダイエットがしたい方
- リバウンドを繰り返している方
そんな方には、オンライン食事指導の活用がおすすめです!

パーソナル栄養指導のメリット
• 自分の体に合った食事管理ができる
• 食べる量や栄養バランスをプロと一緒に考えられる
• 無理なく継続できる食習慣が身につく
ベトナムでも、健康やダイエットに関心のある方が増えてきています。
「ただ痩せる」のではなく、「健康的に美しくなる」ための食事の選び方を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください!
公式ラインでも承っております。
📩 お問い合わせ・詳細についてはDMまたはコメントでお気軽に!